日帰り旅行だとジンバルと一眼だけ持って出かけるんですが、これらだけをコンパクトに持ち運べるバッグってなかなかないんですよね。
そういう時に出会ったのが、今日ご紹介するPGYTECHの「ONEMO スリングバッグ11L」です。カメラとジンバル、一脚や三脚をひとつにまとめてコンパクトに持ち運べて便利なので、日帰り旅行や簡単な仕事に持っていってました。今日はこのバッグについてご紹介したいと思います。
目次
開封の儀
PGYTECHはカメラバッグメーカーにしてはきっちりと外箱がついてきます。最近、アメリカのメーカーよりも、チャイナメーカーのパッケージの方がちゃんとしてきていますね。
中から取り出すと、バッグがこういう薄い紙に包まれていました。
バッグの構造解説
こちらは正面です。すごくシンプルなのでカッコイイです。
右側が正面なんですが、こういうポケットになっていてジンバル等の変形の長ものを斜め挿しできるようになっています。ジンバルはRS3 miniを使っていたんですが余裕でした。多分収納するだけなら、もっと大きなジンバルも収納できると思います。
こちらが背面です。背中を支えるクッションとかはないですが、キャリーケースに取り付けられるハンドルがついています。
あと上部の蓋の下に黒いチャックがあると思うんですが、こちらは拡張部分になります。これをグルッと回すと上に拡張できて、13.5Lまで拡張できますが使いませんでした。
底面部分です。ここにはトラベル三脚や1脚を取り付けることができます。
こちらが収納部分です。カメラバッグに中では奥に深いタイプです。標準ズームレンズとカメラを縦に入れられるサイズです。背面側にPCやiPadを入れられるスリーブがあります。
PGYTECH独自の仕切りです。これが優秀で、いろんな形になったり、2段にできたりとカスタマイズ性が高いです。ここはPGYTECHのいいところだと思います。
メイン収納のフタの裏にはPGYTECH独自のバッテリーケースがあります。赤と緑に変わる切り替えがあって、電池の残量がわかるようになってます。これも他のカメラメーカーに採用して欲しい便利な仕組みですね。
使ってみた感想
このカメラバッグは使って良かったところもあるんですが、現在は別のカメラバッグにしています。それも含めてご紹介したいと思います。
カメラ、ジンバルや3脚をコンパクトにまとめられる
カメラ、交換レンズ、ジンバル、三脚、お手入れ道具などをガバッとまとめてコンパクトに収納できるのがすごいです。
特にジンバルを正面に挿して持ち運べるアイディアはよかったです。こういう変形のものを中に収納しようとすると、かなりのスペースを食うので、外ポケットに収納するのはいいアイディアですね。
腰に負担がかかる
コンパクトにいろんなものが入れられるんですが、その分、重量が重くなります。
それをショルダーだけで支えるんですが、ショルダーはそれなりにクッションが入ってるのでそこまで痛くはならないんですが、腰に負担が掛かってたみたいで、腰が疲れることが多かったです。
腰部分にクッションもついてないので、大容量を体で支える仕組みや負担を分散させる仕組みが欲しかったなと思いました。
長いレンズは外して収納
35-150のレンズを人物撮影で使用するんですが、これを拡張を使わず、カメラつけたまま収納するのが難しかったです。他のレンズを入れつつ横にも、縦にも微妙に収納できなかったです。左右も上下も標準レンズ基準でまとめてあるので、そこからはみ出るレンズがくると、収納が難しいところがあります。
コスパがいいジンバル収納カメラレンズ
僕自身は使わなくなりましたが、ジンバルとカメラをコンパクトに持ち運びたいという方にはピッタリのカメラバッグだと思います。特に中はPGYTECH独自の仕切りで区切れるので、自分の持ち運びするものに合わせて、調整できるのも良かったです。持ち歩きするレンズ構成などをしっかり見極めると、日帰り旅行の撮影はこのバッグ一台で行けます。
コンパクトに機材をまとめて運びたい!という方は、一度、使ってみてはいかがでしょうか。