東海道day5 東海道五十三次

自転車で東海道五十三次の旅day5⑥ 金谷宿から日坂宿まで

ブロンプトンでの東海道五十三次の旅五日目もいよいよ後半。金谷宿を出発し、本日、2つ目の峠・小夜の中山越えに挑みます。だいぶん日が傾きつつあったのですが、今までの峠越えの経験から行けそうだなと判断して向かいました。

ルート案内「7kmの峠越えコース」

T53map kanaya nisaka

金谷宿から日坂宿の間は、小夜の中山という峠を挟んだコースです。ここは峠が二つあると思ってください。ひとつ目は金谷宿を出て間の宿・菊川まで、傾斜が厳しいので要注意です。ふたつ目が間の宿・菊川から日坂宿まで。こちらは路面の状態があんまり良くない箇所があるので、自転車は気をつけてください。
見所は、茶畑が広がる山間部の風景です。夕暮れ時に行ったということもありますが、とても美しかったですよ。

峠へ向かい登りがつづく

T53d5 184

金谷宿から、少しずつ上り坂が始まり、金谷宿を出ると傾斜が厳しくなります。後ろを振り返ってみると、そこそこ高いところまで来ましたね。

T53d5 185

看板を見ると旧東海道の石畳があるようです。自転車では少し辛い感じがしますね。

T53d5 186

かなりの急坂になっていきます。ここで地元のお年寄りから、「いまの時間から峠に行くのは危ないから気をつけろ」と言われました。とはいえ登り切って降りるだけなので、全然間に合うなとこの時は思っていました。

T53d5 187

この先を行くと石畳の道なのですが、地図を確認すると茶畑を通る迂回ルートがありそうです。そちらを通ることにしました。ブロンプトンだと石畳は辛いですからね。

T53d5 193

茶畑が広がる急斜面を登っていきます。石畳の道を自転車担いで登った方がよかったのかなと少し後悔。

T53d5 194

急坂というのは登るのはキツイんですが、速く登れるもんですね。かなり金谷の町が小さくなりました。

T53d5 200

坂を登り切ったところです。一面が茶畑の中の一本道を漕ぎだします。

T53d5 203

山に「茶」と書かれていますね。お茶推しですw

T53d5 208

大きな石碑。ここで明治天皇がご休憩され、富士山を眺められた場所だそうです。

一気に坂を駆け下りる

T53d5 209

ようやく旧街道と合流。石畳の道はこんな感じなんですね。

T53d5 210 1

ここから東海道は一気に下り坂へ。

T53d5 210

茶畑から集落に入っていきます。

T53d5 211 1

諏訪原城跡という看板が。

T53d5 211

この辺りが諏訪原城の跡らしいです。武田氏が築城した城で、のちに徳川家が奪い、東海道と武田を監視する前線基地として活躍したそうです。

T53d5 212

立て看板によると、街道を抑える重要な城だったようです。

T53d5 213

当時の石垣でしょうか。城をゆっくり見ている暇はないので先を急ぎたいと思います。

菊川坂石畳

T53d5 214

さらに東海道の石畳の道があります。この前の道ですね。

T53d5 215

拡大してみると、こんな感じの石畳です。

T53d5 216

ただ自転車では石畳の道だと厳しいので、その横のアスファルトの道をさらに下ります。

T53d5 217 1

かなりの急坂ですね。

T53d5 217 2

下に集落が見えてきました。あそこまで行けば峠越えも終わり、一気に降っていきます。

T53d5 217 3

ようやく集落に到着。これで峠越えも終了。ちょっと茶畑を登るのがしんどかったなと、この時は思ってました。

間の宿 菊川に到着

T53d5 217

ところが、看板を見てびっくり「間の宿・菊川」。地図をここで確認すると小夜の中山はこれからのようです。ここの峠は2段階あるんですね。

T53d5 218

間の宿菊川の風景です。ちょっとした道の駅みたいなものもありましたが、この先どうなってるかわからないので立ち寄らず、急いで出発します。

本格的な峠道へ突入

T53d5 219

旧街道はこんな石畳の階段なんですが、自転車はアスファルトの道を迂回します。

T53d5 221

徐々の傾斜がきつくなる上り坂。

T53d5 223

茶畑の中を進みます。風が抜けて気持ちいい。

T53d5 227

頂点かと思ったらまた登り。どこまで続くんだ。

T53d5 229

さらに登り、これ峠じゃないな。山だな。。だから小夜の中山なんだ。とここで気づきました。

T53d5 233

近くの民家のそばに歌碑が。この峠、この後に歌碑がいくつも出てきます。

T53d5 237

そしてまだまだ上り坂は続きます。どこまで登るんだ。

T53d5 240

茶畑が切れて集落が見えてきます。そろそろ頂上なのかも。

T53d5 241

ここで自動販売機を発見。これだけ茶畑を見てるので、静岡のお茶を飲めるかな?と覗いてみました。

T53d5 243

掛川茶・・・売り切れ。その横は綾鷹ですね。

T53d5 245

この辺りもいろんなお店があったようです。カンバン方式で昔を再現しています。

T53d5 246

こちらのお宅は昔、富士見屋さんだったようです。どんな商売をしていたんでしょうね。

小夜の中山頂上に到着

T53d5 249

頂上に到着すると最初に目にするのが、小夜の中山名物、子育飴屋さん。ですが閉まってました。本当にこの旅は名物と縁がないです。

T53d5 251

小夜の中山の頂上はちょっとした公園になっていました。正面に立っているのは、西行さんの歌碑だそうです。

T53d5 253

西行さんの歌の解説が近くに書かれていました。どうもこの中山には歌碑がいくつかあるようです。

峠を一気に降る

T53d5 254 1

ここからは一気に下り坂です。

T53d5 256

もう太陽が沈もうとしていますね。山の中で真っ暗になるとヤバイと思い、スピードアップしました。

T53d5 259

こんな感じの歌碑がポツポツと立っています。写真だけ抑えて先へ進みます。

T53d5 263

再び歌碑。この峠は歌推しです。

佐夜鹿一里塚

T53d5 265

坂の途中にあるのが、佐夜鹿一里塚の跡です。木製の碑文があり、周りは少し整備された小さな園でした。

T53d5 266

しばらく進むと、またまた歌碑。ただ石のベンチがあるので風景も楽しめそうです。

T53d5 267

昔、ここには松尾芭蕉が涼んだ松があったようですね。

浮世絵 日坂宿

Tokaido 26 Nissakashuku

日坂宿の手前、小夜の中山ヘ向かう街道の絵です。真ん中にある大きな石が夜泣き石と呼ばれていた石。現在は別の場所に移設されているらしく、ここにはありません。

T53d5 269

現在の風景はこちら。この辺りGPSがうまく機能しなかったので、とりあえずそれっぽいところで撮影しました。

峠越えラストスパート

T53d5 270 1

だいぶん暗くなってきたし、街灯もないので、とりあえず街まで急いで降っていきます。

T53d5 270 2

一応アスファルトで舗装はされているんですが、ちょいちょい欠けていたり、砂が溜まっていたりするので、注意しながら進みます。一回後輪が滑りかけましたが、そこはバイク時代のケツの感覚で転倒を回避しました。

T53d5 270

ようやく目の前に集落が見えてきました。間もなく日坂宿です。

日坂宿に到着

T53d5 271nisakaedomituke

峠の下り坂がひと段落したところ。この道の向こうが日坂宿の江戸見附。

T53d5 272

常夜灯が旅人を迎え入れてくれます。日坂は大火にも見舞われることがあったため、秋葉信仰が盛んだったそうです。

T53d5 274

この大きな看板があるところが本陣跡。芝生の公園になっています。

T53d5 280

日坂宿も看板方式で昔の宿場の雰囲気を再現。ただここは古い建物も残っているので、宿場町の雰囲気があります。

T53d5 282

ここは脇本陣、黒田屋さん。という風に看板で宿場の位置がわかります。

T53d5 284

こちらが地図では、藤文と書かれていた建物です。問屋役を務めた伊藤文七郎さんのお宅だそうです。

T53d5 283

この建物は江戸末期に建てられたそうで、日本で最初の郵便局のひとつでもあるそうですよ。長く地元に貢献してきた建物なんですね。

T53d5 286

川坂屋さん。武士や公家が宿泊する格の高い旅籠だったそうです。

T53d5 287

そして日坂の出口付近には高札場が。こちらに法令などが書かれていたんでしょうね。

T53d5 289nisakakyokata

この辺りが日坂宿の京方見附の跡。看板には下木戸跡と書かれていますね。
街灯に明かりがつきました。次の掛川宿が東海道五十三次の旅5日目のゴールになりそうです。
つづく


“前の記事”
“東海道五十三次day5-⑤島田宿から金谷宿まで”

“まとめ記事”
“東海道五十三次day5まとめ・距離・時間・ルート・予算”

“全まとめ記事”
“東海道五十三次の旅「日本橋から京都」全行程まとめ!”


-東海道day5, 東海道五十三次