東海道day6 東海道五十三次

自転車で東海道五十三次の旅day6⑦ 白須賀宿から二川宿まで

白須賀宿を出るときは20時前になっていたブロンプトン東海道五十三次の旅。翌日のスケジュールも考えると吉田宿までは行っておきたいので、少々疲れはありますが先へと進みました。

ルート案内「6kmのショートコース」

T53map shirasuka nigawa

白須賀宿と二川宿の間は約6kmのショートコースです。多少のアップダウンはありますが路面状態もよくて快適に走れます。ただ夜は真っ暗な上に大きなトラックが真横を走るので怖かったです。見所は白須賀宿。古い建物が残っていて、宿場町の雰囲気を味わうことができます。次は明るい時間に行きたいです。

白須賀宿を出発

T53d6 254

宿場を出ると、県道173号線に出ますが、すぐに右の側道へ。

T53d6 255

そしてすぐに県道173号線に合流します。このタイプの側道は新道を作る時に旧東海道を避けた道ですね。こういう道をトレースすると時間がかかるので、飛ばしで進むことをオススメします。

愛知県に突入!

T53d6 257

そのまま進むと境川という川が流れています。その名の通り遠江と三河の国境で現在も愛知県との県境。いよいよ長かった静岡県ともお別れです。川は真っ暗で映りませんでしたw

T53d6 259goryukokuichi

境川から少し進んだところで久々に国道1号線と合流します。それにしても道が暗いです。

一里山の一里塚

T53d6 260ichiri

頭痛が痛い的な名前ですが、ここが一里山の一里塚跡です。1号線の反対車線のため近づけませんでした。祠みたいなものが建ってますね。

T53d6 261

国道1号線と言えども、このあたりは暗いです。道路沿いのお家を撮影してみましたが、ナイトモードでこんな感じです。

T53d6 261 1

こちらはGoproの映像切り出しです。車のヘッドライトがないと、古いGoproの映像には何も映りません。
自転車のリアに点滅するLEDをつけているので轢かれることはないと思うんですが、暗闇の中、大きなトラックも通る道を走るのは怖いです。

T53d6 262 1mitusaka

三ツ坂という信号です。
ここがだいたい白須賀宿と二川宿の中間地点。坂という名前がついてるだけあって、緩やかなアップダウンがあります。ただ白須賀宿から二川宿までの行程は、全体的に坂を下っていくイメージでした。

T53d6 262

三弥町という交差点です。このあたりまでくると、だいぶん明るくなりました。町に近づいている予感がします。

二川の町に近づく

T53d6 263

謎のオブジェがライトップされていると思ったら風力発電機でした。
ここはシンフォニアテクノロジーという会社で、HPを見ると宇宙開発から社会インフラまで幅広いモノづくりで社会を支えている会社のようです。

T53d6 264

風力発電機のデモンストレーションというよりは、この機器も取り入れた小規模のスマートグリッド(次世代送電網)を提案しているようです。こんな会社もあるんですね。

T53d6 265

シンフォニアテクノロジーの工場脇に二川宿への案内看板がありました。

T53d6 266

看板の矢印の先には、東海道新幹線の高架が。ここを潜って進みます。

T53d6 267
高架の向こう側は、また暗い道の予感が・・・街灯がたくさんあるといいんですが。
T53d6 268

梅田川という川を渡ります。

T53d6 269

さらにJR東海道本線の遮断機を横断。北西の方角へと進みます。

二川の一里塚

T53d6 270

住宅街を進んでいると、道の脇に石碑を発見。

T53d6 271

これが二川の一里塚跡です。こんな夜遅い時間に見ると、一里塚の石碑が文化のお墓に見えますね。もう少し進むと二川宿です。

二川宿に到着

T53d6 272edomituke

ここが二川宿の江戸見附跡です。緩やかですが、ここもクランク状に道が曲がっていますね。
現在の二川宿は、本陣、旅籠、商家の3つが現存している貴重な宿場町だそうです。ちなみに右の建物が江戸時代から続く商家「駒屋」さん。

商家「駒屋」

T53d6 280

こちらが駒屋さんです。現在は観光用に整備されて中を見学できるそうなのですが、この時間は閉まっています。

T53d6 282

駒屋さん横の路地がいい雰囲気だったので写真を一枚。奥に何かありそうだったので少し路地に入ってみました。

T53d6 283

駒屋さん裏には、大きな門が。

T53d6 284

門のところから撮影できたので、少し中の様子を撮影してみました。

T53d6 285

蔵もありかなり大きな商家だった様子。次に来るときは中を見学したいなと思いました。

旅籠「清明屋」

T53d6 288

こちらの建物が現存する旅籠・清明屋さん。昼間は一般公開されているらしいのですが、この時間だと閉まっていました。残念。

本陣跡

T53d6 274

旅籠・清明屋さんの横が本陣。ここも建物がしっかり残っていて現在は資料館になっているそうです。門構えがしっかりしていますね。ただここもこの時間は見学できず。

宿場内を進む

T53d6 287

この宿場街も、看板方式で昔の宿場町を再現しています。

T53d6 290

道を進んでいると道の脇に灯篭と高札場の石碑が。

T53d6 291kyoumituke

地図で確認すると、この灯篭と石碑の場所が、二川宿の京方見附でした。これは少しも戻って撮影した写真です

ここで時計を見ると時刻は21時に。次が本日のゴールと定めた吉田宿!疲れたカラダにムチを打って、先へと進みます。
つづく


“前の記事”
“東海道五十三次day6-⑥新居宿から白須賀宿まで”

“まとめ記事”
“東海道五十三次day6まとめ・距離・時間・ルート・予算”

“全まとめ記事”
“東海道五十三次の旅「日本橋から京都」全行程まとめ!”


-東海道day6, 東海道五十三次