旅行のバッテリーに最適!充電器つきのバッテリー「anker Power bank(10000mh)」レビュー
2025/4/7
数年前からコンセントとケーブルのついた怪しいメーカーのバッテリーを使ってるんですが、これが使い勝手がよくて、バッテリー切れしたらすぐ充電できるし、ケーブル忘れても大丈夫だし、すごくよかったんですが、充電時の発熱がすちょっとヤバいので次のバッテリーを探してました。iPhoneも新しくなってUSB-C充電もできるようになったので、色々見ていて選んだのが、「anker Power bank(10000mh)」です。使いやすさ、サイズ、バッテリー容量のバランスがいいので、今日はこのバッテリーをご紹介したいと思いま ...
Goproやサブストロボの固定に最適「Ulanzi クランプR094」レビュー
2025/4/7
よく人物撮影やコスプレ撮影をしている人がメインのストロボをソフトボックスと一緒につけて、サブのストロボをライトスタンド下部につけて、ライティングしているのを見かけていました。大きなライティングアクセサリーが使えない環境でも、広く光が回るからだと思うのですが、自分の撮影環境だと、別のスタンドを立てることが多いので、あまりやる機会がありませんでした。とはいえ、海外のカメラマンも使う手法らしいので、自分もできるようにクランプが欲しいなと思って買ったのが「Ulanziのクランプ R094」です。今日はこの商品に関 ...
写真・動画撮影の機材変更がスムーズに!「クイックリリースシステムF38」導入レビュー!
2025/4/7
RS3miniというジンバルを使ってるんですが、DJIの独自プレートをカメラにつける必要があるんので、三脚につけるときに外さないとダメで面倒だったんですよね。そんなことを考えていたときに、なんとなくAmazonを眺めていて見つけたのが、F38というクイックリリースシステムです。アルカスイスよりもかっちりロックできて、ジンバル用のベースも出てるので、試しで導入したところかなり良かったんです。今では三脚などにも導入して愛用しています。今日はこのクイックリリースシステム「F38」についてご紹介していきたいと思い ...
細身でかっこいいのに収納力抜群!「WANDRD ローグ スリング 9L」レビュー
2025/4/18
仕事でも旅行でもいちばんよく使うレンズが16-35のGM2です。35mmでポートレートも撮影できる便利なレンズなんですが、被写体との距離が近くないと背景がボケないので、ちょっと被写体に緊張感を持たせてしまうことがありました。そこでポートレート撮影やその他いろんな撮影に使いやすいズームレンズを探していたところ、いちばん感触が良かったのが35-150のTamronのレンズだったので、それを買いました。ポートレートはもちろん、簡単な物撮りなどにも使える便利なレンズなんですが、欠点があって、長い、重い、デカイレン ...
写真も動画も高画質!なんでも1本で撮れる万能ズームレンズSony「1635gm2」レビュー
2025/4/7
建築写真の仕事をそれなりにもらえたので、Tmaronの17-28からステップアップしたいなと思っていました。ちょうどその時に出たのが、Sonyのズームレンズ「1635GM2」でした。ソニーのお店に行って使ってみたらかなり良かったのと、補助金を利用させてもらって購入しました。さすがGMレンズ、すごくいいです。今日はこのレンズについてご紹介したいと思います。 リンク 開封の儀 今回は補助金をいただいた事業用機材ですので、Sony公式サイトで購入しました。テープもSonyのロゴ入りなんですね。公式は保証も充実し ...
補助光に使いやすいポケットに入るスティックLEDライト、Ulanzi 「I light」レビュー
2025/4/7
旅行や食べた料理の写真を撮るときにちょっとお店の明るさや自然光だけではちょっと光量が足りないなってときがあります。そんな時に使えるのがUlanziの「I light」です。スティック型のLEDライトで幅広い照射範囲があり、スマホタイプのライトよりスリムなので、ポケットやバッグに入れておけるサイズです。今日はこのLEDライトについてご紹介します。 リンク 開封の儀 今回もアマゾンで購入しました。箱がボロってなってるのは、僕が一回開けてから撮影したからです。 こちら梱包を開けたところです。いつものアマゾン梱包 ...
人物撮影や料理撮影に使えるタブレットサイズのLEDライト「Ulanzi LT003」レビュー
2025/4/7
写真撮影にも動画撮影にも使えるLEDライトで、最初スマホサイズのLEDライトを買おうかなと思ってたんですが、もうちょっと光量が欲しいなと。本格的な撮影用LEDライトになると、デカくなって持ち運びが大変になるんですよね。そこで色々探していて見つけたのが、UlanziのタブレットサイズのLEDライト「LT003」です。カメラマンに料理撮影をお願いする仕事をしたときに、トレース台を照明にしてたのがヒントになりました。かなり重宝していて、写真撮影から動画撮影まで幅広く使ってます。今日はこのLEDライトをご紹介した ...
旅行先で素早く撮影できる「HAKUBA(ハクバ) カメラバッグ プラスシェル トレック04」レビュー
2025/4/7
旅行でバックパックにカメラを入れるとサイドアクセスのものでも結構取り出しにくかったりします。できればカメラは体の前に収納していて、さっと取り出せるバッグがいいなと思っていて、見つけたのがHakubaの「カメラバッグ プラスシェル トレック04」です。よくあるトップローディングのカメラバッグなんですが、他のものと違う構造でかなり使いやすいところもあるので、ご紹介していきたいと思います、 リンク 使いやすさを考えた機能デザイン こちらが正面です。底面の防汚性と防水性に優れた素材、その他は撥水性のあるナイロン素 ...
タッチ操作で直感的に使えるコンパクトなコマンダー「X3」レビュー
2025/4/7
仕事で建築物の撮影だけしてたんですが、人物撮影も頼まれるようになった時の話です。最初はタブレットサイズのLEDライトが便利で使っていたんですが、全身や被写体との距離ができる撮影が多くなあるとストロボが必要になってきました。そこでGodoxのクリップオンを購入し、コマンダーを何にしようかなと悩んでた時にちょうど発売になったのが「X3」です。コマンダーって大きくて無骨なデザインのものが多くて個人的には使いたくないものでしたが、これは見た目もコンパクトで全ての操作がタッチでできるのが魅力的でした。使っていてかな ...
照射角を14mmまで拡大できる「V860III-S」レビュー
2025/4/7
建築写真の合間で人物の撮影も頼まれるようになったため、どうしてもストロボが必要になってきた時期があります。そんな時に、使いやすくて汎用性の高い、できれば照射範囲が広いものが欲しいと思って購入したのが、「GodoxのV860III-S」です。人物撮影等が多いならV1でもいいかなと思ったんですが、建物からいろんなもの撮影するので、何かと広範囲に照射できる方がいいんですよね。今日はこのストロボについて、ご紹介していきたいと思います。 リンク 開封の儀 まず外箱です。今回はフリマでいい出物があったのでそちらで購入 ...