東海道day10 東海道五十三次

自転車で東海道五十三次の旅day10⑤水口宿から石部宿まで

亀山を出発して水口までたどり着いたブロンプトン東海道五十三次の旅day10。15:00を過ぎて、今日はどこまで行けるのか考えながら、先へと進みたいと思います。

ルート案内「14kmのロングコース」

T53minakuchi ishibe

水口宿から石部宿までは、14kmもあるロングコースです。
途中で野洲川を渡る以外は、自然の障害が少なく、走りやすいコースだと思います。田んぼと集落が交互にやってくる田舎街道を楽しんでください。
見所は、横田の渡しから眺める野洲川と、天井川を潜るトンネル。水の豊かな近江国を感じられます。

旧東海道の田舎道を進む

T53d10 216 1

水口宿を出ると田園地帯が広がります。田んぼの真ん中に石碑を発見。
このあたりは北脇縄手と言って、田んぼの畦道と美しい松並木があったそうです。今は田んぼも道も整備されたため、なくなっています。この先に現れるのが水口宿の浮世絵の場所です。

水口宿 浮世絵

Tokaido50 Minakuchishuku

水口宿の名物だった干瓢を作る女性と飛脚です。宿場外れの長閑な風景ですね。

T53d10 217

ちょっと方向は違うのですが、絵と同じような木があったで撮影してみました。前にあるのが柏木小学校です。佐川急便が走ってくれたら面白いのになと思いましたが、そんな都合よくはいかないですね。

再び田舎道を進む

T53d10 218 2

先ほどの浮世絵の場所を過ぎると再び田園地帯と集落を交互に通過します。

T53d10 218 3

集落に入ると木造の古い家が多いですね。街道の風景という感じがします。

T53d10 218 1

田舎道を走って行くと、小さな川を渡る橋へ。この先にあるのが一里塚跡です。

泉一里塚跡

T53d10 219

川沿いにあるのが泉一里塚跡。こちらは再現です。

T53d10 218

とはいえ、比較的キレイに整備されていますね。ここから少し進むと、再び野洲川です。

横田の渡し跡

T53d10 220

ここが横田の渡しと言われる野洲川を渡るポイント。幕府に直轄管理されていて、3月から9月までは舟で、冬季は土橋をかけて通行したそうです。

T53d10 221

こちらが横田の渡しの説明看板。

T53d10 227

そして滋賀県でよく見る巨大常夜燈です。ここはキレイに成形されている上にデカイ。

T53d10 225

ここも万人講の寄進で作ったようです。高さ10m。かなりデカイですね。

T53d10 223

こちらが野洲川です。琵琶湖に流れ込む川の中で一番長い川。土山宿から出たところで一度渡っているんですが、その時より川幅が大きくなっています。

野洲川を渡河して旧街道を進む

T53d10 228 1

現在は渡し舟はなく、渡れる橋が横田の渡しから離れたところにありますので迂回します。
写真は、野洲川を渡って旧街道と合流した三雲というところ。このあたりには草津線というJRが走っています。

T53d10 228

旧街道をしばらく進むと、JRの遮断機を越えて南側へ。

T53d10 229 1

全体的には下り坂なのですが、このあたりは緩やかなアップダウンがあります。

天井川を潜って進む

T53d10 229

さらに進むとトンネルが現れます。こちらは大砂川という天井川をくりぬいたトンネルです。
この地域には天井川(土地より川の方が高い)が多く、交通が遮断されていたので明治期にいくつかのトンネルが作られました。ここもそのひとつです。

T53d10 230 1

このあたりから新しい家が増え始めます。草津線というローカル線が通っているのですが、京都へのアクセスいいため、新しく住む人もいるそうです。

T53d10 230 2

ひたすら旧街道をまっすぐ進みます。この辺りに夏目の一里塚跡があるんですが、わかりませんでした。

T53d10 230

そしてこちらは由良谷川という天井川を潜るトンネルです。こちらも明治にできたもの。

T53d10 231

このトンネルの脇に道標があります。こちら古そうに見えますが、昭和に作られたもの。川沿いの道がができた時に作られたもののようです。

T53d10 232 1

そして再び田園と集落をつなぐ街道を進みます。

T53d10 232 2

徐々に田んぼよりも住宅の面積がかなり多くなってきました。まもなく石部宿です。

石部宿に到着

T53d10 232edomituke

そして石部宿に到着。このあたりが江戸見附跡です。

T53d10 233

道路脇に見附の説明看板がありました。

T53d10 234 1

宿場の入り口付近にはシャッターの閉まった商店が。車社会なので、お買い物は郊外の大型店に行く人が多いです。

T53d10 235

本陣近くの厠で記念撮影。本陣の方は華麗にスルーしてしましました。

T53d10 241kyoumituke

そしてこの辺りが石部宿の京方見附です。
時刻は16:30すぎ。京都までは無理かもと思いつつ、行けるところまで行こうと決意して、石部宿を後にしました。
つづく


“前の記事”
“東海道五十三次day10-④土山宿から水口宿まで”

“まとめ記事”
“東海道五十三次day10まとめ・距離・時間・ルート・予算”

“全まとめ記事”
“東海道五十三次の旅「日本橋から京都」全行程まとめ!”


-東海道day10, 東海道五十三次